12月に行ったおもちつきの様子です。
ごらんください。
まずはおもちつき前日の写真を2枚。
たくさんのもち米が園に届きました。
「えっ、このお米がおもちになるの?」と不思議そう。
1年ぶりの登場、石うすです。ごしごしきれいに洗って準備はOK!
そして迎えたおもちつきの日。
たくさんのおとうさんやおじいちゃん、役員のおかあさんが
お手伝いに来てくれました。頼もしい限りです。
まずは自己紹介と園長から今日の流れの説明があります。
おもちになるまでには様々な工程があります。
もち米を洗って、蒸して、ついて、こねて…
昔ながらの石うすと杵でおもちをつきます。
つき手と相の手が息を合わせてぺったんぺったん!
迫力のある音に「すご〜い」と見入る年少さん。
そして…
年長さんは杵つきにチャレンジします!
ぐっと踏ん張って…
ふたり力あわせて「よいしょ、よいしょ!」
つきたてほかほかのおもちが配られました。
もちとり粉を手にまぶし、それではまるめましょう。
みんな丁寧にまるめています。
「できよるかー?」とおじいちゃんが様子を見に来てくれました。
うれしいね!
「先生、できたよ」
完成したらお弁当箱に入れます。
「どんなの、見せて〜」
友達のおもちも気になるところです。
ぷにゅぷにゅ、のびたり、手にくっついたり…
おもちっておもしろいね!
できたおもちはお部屋に持って帰って…
お湯にくぐらせ、きなこと砂糖をたっぷりまぶします。
ほら、おいしそう。
のどにつまらないように、まずはお茶を飲んでのどを潤し、
ゆっくりとよくかんで食べることをお約束。
それでは「いただきまーす!」
つきたてのおもちは思わず笑顔になるほど、最高のおいしさ!
copyright©Midori Kindergarten,Ehime,Japan 2004