豊かな人間性の素地を育てる・学校法人みどり幼稚園


アルバム


栗拾いをしました


「栗が実ったから拾いにおいで〜」

今年も山のおじさんからお誘いを受けました。



バスに乗って玉川町の山奥までやってきた年長さん。
空気は澄み渡り、山里はすっかり秋の趣きです。



栗拾いができる山はこの坂道を登ったところです。
「あ、ひがんばな!」




「ようこそ」とみどりっ子に笑顔でほほ笑みかけているようです。



ふと、目を横にやると…



「わ〜、くも!」




ドキッ!




ご覧のとおり、少し歩いただけで色々なものに出会える山道です。




「ちょうちょが頭にとまったよ」





「カマキリや!」




「あ、でも死んどる…」「かわいそう」



「トンネルみたい〜」



緑に覆われた坂道にうきうき心が躍ります。
「栗拾いの山、どこかなどこかな」「サルに採られていないといいな」



「はい、ここですよ」



「さあ、みんな〜いっぱい拾ってね!」





斜面いっぱいに栗、栗、栗!



足の踏み場に困るくらい!



「踏んだら大変」「おっとっとー」



「わあ〜」
坂道は走り出すと止まりません。



「転ぶとお尻にイガ栗が刺さるよ。気をつけて」



「この栗にしようかな」



鋭く光るイガに恐る恐る・・・



栗拾いを前に採り方など説明を受けていましたが、
最初はなかなか一筋縄にはいきません。


みんな口を一文字にイガ栗と格闘中。




足とスコップを使って・・・





「でてこい、でてこい」





「バスのおじちゃん、手伝って」



「やったー、とれた」



「このかごに入れてね」



少しすれば要領を得て…
次から次へと採れる採れる!



「うーん、おもたい」





「スコップに山盛り。わあ、こぼれそう」



ふと、目を上にやると・・・「あ、栗や〜」「この木から落ちてきたんやね」


「あっちはきみどりでこっちは茶色」
色の違いも見ることができました。


「あ、カマキリ!」「どこ?」「あっちあっち」



栗の木の下では虫探しだってできるんです。





「つかまえた」





「ほら、ぼくもカマキリみつけたよ」「わあ、いいなあ」



いっぱい動いてお腹ぺこぺこ。この辺りでお昼としましょう。



「いただきまーす!」





「たまねぎがいっぱい」



さわやかな秋の山で食べるお弁当は格別の味です。



愛情あふれる手作り弁当にみんなお箸が進みます。



「柿もいっぱいできとるけん、採ってかえりな」
と、山のおじさんが言ってくれました。



ほら、橙色に熟れた柿が鈴なりに実をつけています。




くるくるまわして、ぽん! 「みて、とれたよ」




実りの秋を満喫です。



こちらでは笹舟作りに挑戦。



「ねえ先生、どうやってつくるの?」





「えっと、ここを折って切れ目を入れて…」





「できた。さあ、浮かべてみよう」



ちょんと指で弾くと「やったー、うごいた」



自然の遊びはとっても魅力的。



幼稚園に帰る時間になりました。
おじさんにお礼を言って帰ります。



「ありがとうございました」



園に帰って、まずはとれたての柿をご賞味です。



「ぼく、柿ほしい!」「わたしもー」



「うん、おいしい」「おかわり〜」
素朴でやさしい味わいです。



「この柿、種がいっぱいやね」「種、持って帰ってお庭に植えようかな」



栗はひとり20個数えておうちに持って帰ります。
こうしたなかから数の概念も覚えていきます。



「おいしそうなのを選んで入れてね」
「大きい栗みつけた、これにしよう」「あ、これは穴が空いとる…」



そして、次の日。



「ほ〜ら、栗が湯がけたよ。どうぞ!」



もちろん、年中・年少・うさぎぐみさんにもおすそわけ。



「いただきまーす」
水筒を持ってきてお茶を飲み飲み、次々と猛然と食べる子の姿も見られました。





売れに売れて、たちまちこのとおり。



最後に、栗で汚れた床も率先してお掃除してくれましたよ。



「ほ〜ら、ぴっかぴか!」


栗の木さん、おいしい恵みをありがとう。









copyright©Midori Kindergarten,Ehime,Japan 2004