豊かな人間性の素地を育てる・学校法人みどり幼稚園


アルバム


うめぼし作りとらっきょう作り


みどり幼稚園の初夏の風物詩、

うめぼし作りとらっきょう作りのスナップです。



初夏を迎え、今年も梅を漬ける季節がやってきました。



材料を揃えて、準備OKです。



まずは梅のヘタを取り除きます。



つまようじを使って・・・



とても細かな作業です。



「いいにおいがするね」



次に、



ペーパーで水気を拭き取ります。





やさしく、やさしく、丁寧に・・・



梅を容器に入れました。



「そしたら、次に塩をいれますよ」



「ちょっと塩をなめてみよう」



「う〜ん、しょっぱい」



漬物石の出番です。



「わっ、おもたい」



「よいしょ」
無事、梅の上に置くことができました。



さあ、今日の作業はこれで終わり。
このまま2日程、置きましょう。



そして、2日後・・・
今日はシソをもんで、漬け込みます。



茎についたシソの葉っぱをちぎります。





「ツノみたい!」





「ほら、こんなにいっぱい」





梅干作りについて描かれた絵本も見ながら・・・



シソをボウルに入れて揉みましょう。



まずは園長がお手本を。



それでは、シソもみに挑戦です。



「うわ〜、なんかおもしろい」





体重もかけながら・・・




「紫色の汁が出てきたー」


塩をふりかけましょう。



パラパラ〜



梅の中にシソを入れました。
これから数ヶ月漬けこみます。



次第に色が赤く変わっていく様子など、みんなで楽しみたいと思います。
「おいしい梅干になってね」



・・・ここからはらっきょう作りの様子です・・・



まず最初に、水できれいに洗いました。
「ピカピカ光っているね」





そして、ガラス瓶に入れます。



らっきょう酢の登場です。



「におい嗅いでみる?」「わ、すごいにおい」





みんならっきょう酢のにおいに驚き、顔をしかめています。



「ねえ、先生、もう食べれる?」「まだまだよ。これから2週間くらい漬けるからね」
即席でできるのではなく、日々、出来上がりを首を長くしながら待つ・・
という経験も大切なのではないでしょうか。



らっきょうも「おいしくな〜れ!」











copyright©Midori Kindergarten,Ehime,Japan 2004