豊かな人間性の素地を育てる・学校法人みどり幼稚園


アルバム


秋の八幡山へ(年長編)


11月19日、

八幡山へ園外保育に出かけた年長さんです。



今日は八幡山への園外保育!



帽子をかぶって、リュックを背負って、靴を履いて、
「いってきまーす」



園の畑の横をとことことこ。
「みんな、これ何か分かるかな?」



「いちご!」「そのとおり、いちごの苗」
さすがは年長さん。即答です。



目の前に八幡山。目指すはあの山のてっぺん。



「どんぐりいっぱいあるかなあ」



「みんなもう一回問題、これは何か分かるかな?」
「う〜ん…」



「ヒント、頭に“い”がつくよ」「あ、いちじく!」
「そう、これはいちじくの木」





八幡山の入口にある鳥居をくぐると、急にひんやりして辺りが薄暗くなります。



木々が鬱蒼と茂る石段にちょっとどきどき。



「てっぺんまで何段あるかな」と石段の数を数えながら登る子もいます。





「わあ、木がこんなに下まで!」



「よいしょ、よいしょ」



後ろを振り返って、「ちゃんとみんな来てるかなあ」



木の枝を杖にして…



「これ使ったら楽に登れるよ」



山頂にゴールイン。



「あー、体がぽかぽかになった」「汗かいたー」



「わ〜、きれい」



爽快な眺めをかじりつくように見入っています。
フーフーと息を吐きながら登った後のこの景色は感動物です。



「あ、ぼくの住んでるマンションが見えた」「国際ホテルも見える」
「ん、救急車の音が聞こえる、どこかなあ」「飛行機の音も聞こえるよ」



自分達が住んでいる街を俯瞰から見下ろすのはとっても楽しい。



まずは神社に行き、手を合わせごあいさつをします。



2回頭を下げて、2回手をたたいて、もう1回頭を下げて…



「前に遊んだ崖のぼりはどこやったっけ」と山に入る子ども達。
「あ、ここここ!」



こちら、毎度人気のスポットです。





「どっちがはやくすべれるか、競争しよう」





「う〜ん、のぼれん!」





「おっとっと!」



「いい知恵、思いついた」と女の子。



「この根っこをつかんで登ったらいいと思うよ」



「よし、のぼれた!」



「この崖に名前つけよう」「秘密基地は?」
「命の崖!」「じゃあ、命崖にする?」



木の枝で幹を前後にぎこぎこ!



「ほら、楽器になった。いい音やろ?」




とんとん!
「叩いてもいい音」

がざがざ!
「落葉をたたいても楽器になるよ」


木が根っこから水を吸い上げる音、聞こえるかな?



「静かにね。あ、ちょっと聞こえた」





丸太渡りにも挑戦。





「見てー、こんなに大きな石が木の間に挟まっとる」





冒険気分が満喫できる八幡山。



「かえる、みーつけた」



冬ごもり間近でしょうか?





「ねえねえ、どんぐり拾いしようよ」





お友達とじっくりとどんぐり拾いもまた楽しい。





「見て、きのこみたい」



発見がいっぱいの八幡山です。


こちらではかくれんぼに興じているようです。



「もういいかい」「まあだだよ」





こういうところ、ついついなぞってみたくなります。





枝を編んでリースも作ってみました。





「ほら、できたよ」





お遍路さんと会話も楽しんでいるようです。



「お弁当を食べるから集まって」と先生の声が聞こえてきました。



「あー、おなかぺっこぺこ」「いただきます」



「おいしーい!」



行楽の秋、食欲の秋を満喫する子ども達です。



幼稚園に帰ろう。
行きは石段を登りましたが、帰りは坂道を歩きます。



山のパワーをいただいて、みんないい表情です。



袋にはどんぐりなど山のお土産がいっぱい。



「一緒に持ってあげるよ」



さざんかのお花がいっぱい散っています。



「わあ、きれい」





「見て、かわいいハート形」



「ただいま」



幼稚園に帰ると、何だか気分がホッとします。



そして後日…
山で作ったリースに飾りをつけています。



「毛糸つけようかな」「どんぐりもつけようかな」











copyright©Midori Kindergarten,Ehime,Japan 2004